逃げたい!という自分の声を無視したり、その言葉を発する自分を否定してしまうのはしんどいよね。
自分の声を大切にする意味や、方法をまたまたお伝えしていきます(^^)
自由な自分を生きる
フィードバックコーチ 栗田野愛です。
逃げグセをなんとかしたい!
1つのことに打ち込める自分になりたい!方は
=> 90分の単発コーチングがオススメです(^^)

わたしって逃げグセがあるんですよね。
ちょっと困難なことが出てくると、気づけば逃げ出しているか、逃げ出す算段しちゃってるんですよね(^.^;
そして、ついには逃げ出す…。
もう、人として情けないですよ(^.^;
この逃げグセなんとかしなきゃな~って思ってるんですよね。

逃げぐせがイヤなんだね~。
だけどさ、その逃げグセとやら…
治さないほうが良いよ!
逃げグセを治しにかからないで
自分らしく生きるには
治そうとしないこと。
そして
そんな自分と向き合うこと。
私が
子育てから逃げた!
仕事から逃げた!
そしてその結果
自分がわかった!
より自分らしく生きられるようになった!
と今感じるから言えます(^^)
目次
逃げグセの治し方

治そうとしないということは、そんな自分にただ向き合うことになります。
ただ向き合うというのは、全て決めつけず判断すること無く
あぁ、そうか~
そうなんだ~
という風に、自分の身体の中から聞こえてくる声に耳を傾けるということなんだよね。
心の葛藤を許そう
そうやって内なる声を聞いていると
相反する声や
それらの声に動じない声も
聞こてくると思います。
そんな自分に
はぁ、支離滅裂だな…
こんなのだから、解決しないんだ…
なんて批判的な言葉も聞こえてくると思います。
そういった言葉さえ、ただ聞いてあげます。
葛藤も、判断も、蔑みも、元気づけも、逃げ出しも、全部そのままでOKです。
そうやっていくうちに
- 自分に優しくなれる
- あきらめが付く
そんな感覚がやってきて、自然と違ったものの見方ができるようになっています。
阻害された願いを叶えよう

自然と違ったものの見方ができるうようになってくると
- 本当にイヤだったこと
- 本当はしたかったこと
- 本当は得たかったこと
が見えてくるようになります。
それが内なる声を聞き始めて
その日のうちに気づく人もいれば
徐々に徐々に日を追うごとに気づいていく人もいます。
このスピードは、人や状況、タイミングによって変わってきます。
こうやってわかってくるのは
自分の「欲求」や「価値観」です。
わかった欲求は、あなたの願い。願いを叶える行動を
こうやってわかった「欲求」は、あなたの願いです。
それがどんな小さなことでも、大きなことでも。
- 叶えるのが馬鹿らしく思えるような欲求もあるでしょう
- 叶えることに罪悪感をいだくような欲求もあるでしょう
- 叶えるには大きすぎて手が届きそうにないと思うものもあるでしょう
そういった場合であっても
叶えるための小さな行動を自分のために
起こしてみてください。
そういった行動を起こすと
大きな嬉しい変化につながったり
欲求が少しずれていたことに気づき
更に本当の欲求が顔を出す。
ということも起こります。
そうやりながら、自分の本当の願いを自分のために叶えてあげてください。
大切にしたい価値観を大切にしよう

更に自然と違ったものの見方をしていると
自分の価値観を大切にしたかったんだ!
と気づくこともあります。
その価値観は、物事の判断基準です。
それを大切にしたいには、自分の中に理由があります。
その理由がなにかも探しててみてください。
よく観ると
- 人
- シチュエーション
- タイミング
によっては大切にしなくて良い価値観と気づくこともあります。
また逆に、どんな場合であっても生きる上で大切にしたい価値観だと気づくこともあります。
大切にしたい「価値観」は、あなたの人生に影響を与えるものです。
その価値観をいつ、どんな時、どのタイミングで大切にしていきたいのかを精査してみてくださいね。
逃げ出したい!は宝箱だった!

こんな風に「逃げ出したい!」という思いは、あなたの『宝箱』なんです。
治そうとすることは、その宝箱を開けること無く捨てるようなもの。
もったいないです(^^)
あなたの「宝箱」開けてあげましょう!
きっと素敵な「お宝」が出てきますよ(^^)
いつからだって、自由な自分を楽しくいきることはできますよ!
=> 自由な自分を生きるとは