成功・変化を阻むものからの開放
先日ツイッターでこのような書き込みをしました。
心理ブロックが
うまく外れない時は同じような
ニュアンスの言葉で
言い換えてみて✨自由になって良い
→なまけてて良い安心して良い
→難しいこと考えなくて良い頑張らなくて良い
→ふざけてて良いとかね✨
ニュアンスが
変わった時におー!なんかスッキリ!
がくる時もある✨— のあ@心を育てるコーチング🌼後悔しない人生のお手伝い (@noa_slowlife) May 13, 2021
心理ブロックは、あなたの変化や成功を阻むものとも言えます。
阻むものと言っても、実はあなたを守ってきたものなんですけどね。
ただ、今のあなたには必要なくなっている可能性があるので「阻むもの」と表現することにします(^^)
言葉による心理ブロック解除が、自分の心にドハマリした時に、
あ、もう良いんだ。
って単純に突然納得して、自分を縛っていたものが外れて、変化がはじまります(^^)
もっと自由になって良い
このように、心理ブロックが外れると楽しくなってきます(^^)
ただし、心理ブロックも複数あります。
心理ブロックの種として、大きく君臨しているものから、
そこから茎別れして、花を咲かせた小さな物まで多種多様です。
すぐ外れるものもあれば、なかなか外れないものもあります。
なかなか外れない心理ブロックに対しては、いろいろな対応をしていくことができます。
- 適切と思われる心理ブロック解除の言葉を言う
- 心理ブロック解除の言葉を変えたり、ニュアンスを変えて言う
- 心理ブロック解除の言葉を何回も言う
- 前向きになる言葉をただ唱える(アファメーション)
- 各種心理療法をする
…etc
といろんな方法があるんです(^^)
だから、もっと自由に捉えていくことが大切です。
ちょっとやってみただけで、
- 心理ブロックは外れない
- 私には無理なんだ
と決めつけないでくださいね。
もったいないですから(^^)
気軽にゆるゆると、柔軟に自由に楽しむくらいがちょうど良いです(^^)
感覚を楽しもう
ここでよく陥る罠があります。
それは問題解決を焦って、心理ブロック解除ばかりに捕らわれることです。
その結果、悩みをこじらせちゃうんですよね。
ですから、いろんな方法を試しながら地道に心理ブロックを解いて行こう!
というぐらいの気持ちでいることで、ポロッと取れやすくなります(^^)
思考も心も、なかなかおもしろいです(^^)
自分を実験台にして、楽しんでください。
悩み解決の秘訣は、深刻にならないことです。
気ままに遊び感覚で取り組んでください(^^)
心理ブロックが外れた感覚は、楽しいです(^^)
アハ体験のような感覚ですよ(^^)
感覚を楽しむ訓練をしていると、ブロック解除の感覚もわかりやすくなりますよ♪
自分を生きる自分を諦めない
フィードバックコーチ
栗田野愛(^^)